日曜日, 4月 30, 2006

JSDOC

JavaScriptのソース内に記載したコメントからドキュメントを生成してくれます。
ドキュメントの生成はPerlで行います。
全角の空白が入っていると、うまくドキュメント生成してくれないようなので注意が必要です。(これはJavaDocも同じだったっけ?)

日曜日, 2月 26, 2006

Speed Up JavaScript

JavaScriptで文字列を外部化すると、IEでは高速化が望めるようです。
文字列外部化による JavaScript 高速化についての考察
jsonで大きなオブジェクトを文字列に変換するときに結構な時間がかかってしまっていたのですが、この方法を使えば解消できるかもしれません。
今度やってみます。

日曜日, 2月 19, 2006

Memory Leaks

IEでは、「Javascript で動的にイベントを登録するとメモリリークが発生」するようです。
正確には、ここにあるように、DOMノードオブジェクトに関する循環参照を作ると発生するようである。
いろいろと試してみたところ、以下のようにイベントへnullを設定した場合もメモリリークするようです。
element.onclick = null;

イベントを解除するときは、以下のようにしないと駄目なようです。
element.onclick = nullFunction;
...
function nullFunction() {
}

日曜日, 12月 18, 2005

JSON

AJAXなWebサイトを作成する際、そのデータフォーマットをどうするかは大変な悩みどころなのですが…JSON(JavaScript Object Notation)という形式でやり取りする方法が主流となってきているようです。
JavaScriptで扱う限りにおいては、XMLよりも早く、クロスブラウザへの対応も簡単そう。
YAHOOやMSのATLASなどでも採用されるようです。

月曜日, 8月 22, 2005

Prototype.js

Prototype.jsというJavaScriptのライブラリが便利そうなのだけど、いまいち使い方がわからない。
どこかに詳細なドキュメントはないものか・・・

と探していたら…
こども(てれび)さんのブログに詳しい説明がありました。


さらに以下のサイトを追加
Using Prototype.js

水曜日, 8月 17, 2005

AjaxTags

ajaxを簡単に実現することができるJSPのtagライブラリです。
JavaScriptをほんとんど意識することなく、AJAXな機能を実現することができます。
GoogleSugestのような補完機能を実現するAutocompleteを試してみました。
表示するデータと選択後に設定される値は、サーバ側でXMLを生成して渡します。
エンコードをUTF-8にすれば日本語でも大丈夫なようです。
残念ながらJ2EEを使える公開サーバを持っていないので、
公式のデモページへのリンクを張っておきます。

金曜日, 8月 12, 2005

JavaScript Graphics Library

JavaScriptでラインやポリゴンなどが描画できるライブラリWalter Zorn
DynAPIでも同じような事ができるんだけど、Walter Zornの方が手軽に扱えます。