日曜日, 12月 18, 2005

JSON

AJAXなWebサイトを作成する際、そのデータフォーマットをどうするかは大変な悩みどころなのですが…JSON(JavaScript Object Notation)という形式でやり取りする方法が主流となってきているようです。
JavaScriptで扱う限りにおいては、XMLよりも早く、クロスブラウザへの対応も簡単そう。
YAHOOやMSのATLASなどでも採用されるようです。

月曜日, 8月 22, 2005

Prototype.js

Prototype.jsというJavaScriptのライブラリが便利そうなのだけど、いまいち使い方がわからない。
どこかに詳細なドキュメントはないものか・・・

と探していたら…
こども(てれび)さんのブログに詳しい説明がありました。


さらに以下のサイトを追加
Using Prototype.js

水曜日, 8月 17, 2005

AjaxTags

ajaxを簡単に実現することができるJSPのtagライブラリです。
JavaScriptをほんとんど意識することなく、AJAXな機能を実現することができます。
GoogleSugestのような補完機能を実現するAutocompleteを試してみました。
表示するデータと選択後に設定される値は、サーバ側でXMLを生成して渡します。
エンコードをUTF-8にすれば日本語でも大丈夫なようです。
残念ながらJ2EEを使える公開サーバを持っていないので、
公式のデモページへのリンクを張っておきます。

金曜日, 8月 12, 2005

JavaScript Graphics Library

JavaScriptでラインやポリゴンなどが描画できるライブラリWalter Zorn
DynAPIでも同じような事ができるんだけど、Walter Zornの方が手軽に扱えます。

火曜日, 8月 09, 2005

GoogleMapsEditor

GoogleMapsAPIを利用したWEBページを作成できるエディタ。
データをXMLで保存できたり、大変よくできています。
C#で書いてあるのでしょうか?
オープンソースの予定とあるので今から楽しみです。

Geometry In English

変数名を考えるとき、
図形や幾何の英語が出てこなくて困るのですが、
そんなときに役立ちそうなページがありました。

数式と図形の英語
図形の名前を英語で

Ajax widget

JavaScriptで作成された、Ajaxなwidgetを2つ。
qooxdoo
x-Desktop

土曜日, 8月 06, 2005

Google Maps In Blogger

このBLOGを書いているBloggerでは、
TemplateにJavaScriptを書くことができるようです。
ためしに、GoogleMapsを貼り付けてみました。
でも個別ページでは、URLのディレクトリが変わってしまうので表示されません。

Ajax

Ajaxが本格的にヒットしてきたようです。
これからは、「WEBだからできません」という言い訳は通用しなくなりそうです。
Ajaxって結局はJavaScriptなのですが、
スクリプト言語って大規模なことをやろうとするとぐちゃぐちゃになってきます。
昔、どこかの会社がPerlで大規模システムを構築しようとして、
破綻した事を思い出します。

木曜日, 7月 28, 2005

JSUNIT

JSUNITというものがありまして、
JavaScriptでもUNITテストができてしまうようです。

日曜日, 7月 24, 2005

JavaScript In Blogger

JavaScriptが書けるかテストしてみる


inputタグ内にインラインでは書けるみたいだけど、
Scriptタグは書けないみたいです。

土曜日, 7月 23, 2005

nMap - Free OpenSource Map Library

nMapというOpenSourceのGISライブラリを見つけました。
地図の表示のみということで、Shape、PostGIS、WMSなどに対応するようです。
特筆すべきは、まだベータの.NET Framework2.0で書かれています。

GoogleMaps' New Dual Mode

衛星画像と重なって、行政界や道路などの情報が表示される。
日本はまだ、都市名と行政界だけのようだけど…
表示のされ方をみると、動的に重ね合わせをしてるように見える。
APIからこれらのデータにアクセスできるようになると面白いかも。